伝票分析では直近30日間の伝票を一覧で確認することができます。
活用イメージ
客単価でソートすることで、客単価が高い伝票では何が注文されているかなどを確認することができます。
伝票分析画面を開く
- Web版Airメイト
-
- 分析
- 伝票分析
-
サイドメニューの「分析」を押し、「伝票分析」を押します。
-
分析する店舗の選択をします。
伝票を確認する
-
確認したい伝票を押すと、各伝票の詳細を確認することができます。
-
伝票一覧では、各指標ごとにソートすることもできます。
項目 | 補足 |
来店日時 | お客様が来店した日次 |
滞在時間 | お客様の滞在時間 レストランボードあるいはAirレジで伝票作成してから、会計するまでの時間を算出します。 |
人数 | お客様の組人数 |
売上 | 伝票ごとの売上 |
客単価 | 伝票ごとの客単価 全体の平均客単価より低いものを赤で、高いものを青で表示します。 |
原価率 | 伝票ごとの原価率 ※Airレジバックオフィスで原価が入力されていない場合、正確な数値は算出されません。 |
実際の分析例

客単価順に並び替えをし、客単価が高い伝票の詳細を確認します。

こちらの伝票では「鮮馬刺し5種盛り合わせ」が2つ注文されており、客単価に大きく貢献しています。
他の客単価の高い伝票でも、どの商品が注文されているのを確認し、客単価が高くなる傾向と特徴をつかみ、今後の客単価向上に繋げましょう。